思い立ったが吉日

早速、LM4881Nのアンプを作りました(ぉ

LM4881Nアンプ 全景

えらく小さくまとまりました。

LM4881Nアンプ 全景2

やはりゴチャゴチャしてますね。

回路図はこんな感じです。
CADで書き直すのがメンドかったのでデーターシートの画像をちょちょっといじくって完成。
スピーカーの図のままになってますがキニシナイ。

LM4881Nアンプ 回路図

入力カップリングの極性を消してますが、これはELNAの無極性タイプを使ったためです。
出力カップリングは松下。

ちなみにデーターシート上では設計次第ではカップリングコンデンサーはいらないようで。

例によって乾電池駆動なので、電源にコンデンサーは入れていません。

この図を描きながら気づいたのですが、よく見れば典型的なオペアンプの反転増幅回路ですね。
ということは、おおまかな増幅率は Rf/Ri ってコトに。

ブレッドボードで作ったときの抵抗値に近づけたダケなのですが、ありゃ、こりゃ意外とうまくいったのね。(゚∀゚)
つまり増幅率は大体3倍、体感もそんなもんです。成功。(ぉ

ちなみに、MP3プレーヤーのACアダプタが強烈なノイズ元だったようですorz

追記:入力カップリングが大きいと、ポップノイズが強烈になるそうなのですが、確かに強烈です。まぁいいや。(ぉ

Category:

久しぶりです。

サボってたらかなり経ってるような。

不要部品再活用の小部屋というとてもすばらしいサイトがあります。
そこで数点部品提供していただきました。 重ねて感謝。

また同刻、いつもの共立電子のWebショップで年末売り出ししてたので思わず数点購入。
今回はそのとき購入したブレッドボードに前記の部品でアンプを試作。


Continue reading on 久しぶりです。 »

Category:

なんてこったい。

ツ黴€LDPの動作確認用に落札したLDが届いた。

女神さまLD

ああっ女神さまっ」のOVAらしい(ぉ

いや100円で落としてしまったので・・・。

実はあのLDP、レーザーの調整系をいじってたらCDを読みかけてコケるまで行ったのです。

これはもしや・・・と思いLD投下。

LD 動いたあああああああ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

画像が少々乱れますが、調整でなんとかなりそうなレベル。
CD死んでてLD生きてるプレーヤーって珍しいのかのう・・・?

追記:
前に書いたピックアップレールの割れてるトコでひっかかりましたorz
だみだこりゃ。

Category: