松下電器 の神戸・西神中央にある、ITプロダクツ事業部の工場に行ってきました。
うかつにも、デジカメのメモリーを入れ忘れ orz 枚数は少ないです。
Continue reading on レッツノートCF-R6を作りに行ってきました
松下電器 の神戸・西神中央にある、ITプロダクツ事業部の工場に行ってきました。
うかつにも、デジカメのメモリーを入れ忘れ orz 枚数は少ないです。
Continue reading on レッツノートCF-R6を作りに行ってきました
かつてGIGAZINEでこんなのが紹介されてました。
で、これの困ったところはFirefoxで文字化けすると言う点。
そこで回避方法を見つけたぞー・・・と思ったら。
なんと直ってました。
紹介されているのが、Ver.3.0、今回インストールしてみたのがVer.3.1でした。
ちなみに、文字化けする理由の考察ですが、Firefoxのbookmarks.htmlの文字コードがUTF-8Nだからでは?と。
Shift_JIS辺りに変換すればまず文字化けしないでしょう (`・ω・´)
と、言うぶっちゃけどうでもいい記事です–;
さて、CTUの設定を眺めても複数ISPを設定した場合、PCごとに振り分ける項目が見当たりません。
これをうまいこと回避できてしまった方法をご紹介。
「そんなん対応ルーターに丸投げでいいんじゃね?PPPoEにも対応したし。」 って声もあるかもしれませんが、ウチの環境はCTUに無線LANルーターをハブだけ生かしてぶら下げている状態なのです。
仮に、ルーターに全てを丸投げするとなると、NATの設定やらファイヤーウォールの設定から最初からやり直すハメになります。
そんな面倒くさいことやってられません、と言うわけで。
今更ですが、これをやるにはルーターが複数ISPの場合の振り分け機能を有していることが条件になります。09/10 訂正。振り分け機能なくてOKのようです。
ウチのWER-A54G54は対応してました。にぱー。
Continue reading on 光プレミアムの小技 – 複数ISPのうまい使い方
#mixi向けのグチです
日記更新がクソ少ないじゃないk。
まぁいかにコミケ行くような奴らしかマイミクしてないかってのはわかったけども。
さてついに回線の規制がきてしまいました。
常時50K縛りです。はぁ?光の意味ねーじゃんよ。
ついにISP乗り換えを決断する時が来たようです。
糞ni○ty 2年間お疲れさんでした!
でも移動先が見つかってないのです・・・
えー、今日何曜日? え、もう金曜? ああそう・・・
盆休みで補講も1週間オフだったんで見事に曜日感覚狂いました。
え、もうコミケ?
ぶっちゃけ、俺はもう通販組だからどうでもいいのよさ・・・。
で。
曜日感覚狂うならまだしも、時間間隔も狂ってるかもしれないねー。
ネトゲのIN時間が長ーく、長ーくなってきてですね・・・。
ついでに。
暑すぎる。マジで暑い。
室温36度って何よ。 家の方針で午後6時以降しかエアコン入れないけどさ。(まぁ何年もやってると慣れるもんですが。)
夜も11時にゃエアコン切られるワケですよ。(リビングでやってるんでね。)
ちなみに、今の室温・・・ちょ・・・・・もう33度?あついわー・・・・